• コラム
  • スタッフコラム

2022.12.29

2022年、tamaでもっとも読まれた記事は?人気記事ランキングベスト5

2022年、tamaでもっとも読まれた記事は?人気記事ランキングベスト5

いよいよ年の瀬。今年は皆さまにとってどんな1年だったでしょうか?色々なことがあったと思います。
tamaでは、2022年も猫に関するトピックをご紹介して参りました。中には多くの方の目に触れ、楽しんでいただけたものも。
「ああ、そういえばこれ読んだなぁ」「この記事役に立ったなぁ」と振り返っていただけると嬉しいです。

それでは、2022年のtamaの人気記事ランキングベスト5を発表いたします!

2022年 人気記事ランキング第1位猫の毛割れはなぜ起こるの?オススメキャットフードご紹介

猫の毛割れはなぜ起こるの?オススメキャットフードご紹介

猫の毛割れはなぜ起こるの?オススメキャットフードご紹介


 

第1位に入ったのは、猫の「毛割れ」をクローズアップした記事。毎日ブラッシングをしていても、気が付くとできていることが多い…そんな毛割れの原因に興味を持った方が多かったようです。
毛割れは皮膚や被毛のトラブルと呼ぶほどではないけれど、「ちょっと気になるなぁ…」と感じる方は多いですよね。
原因を知って、できる対策まで簡単にまとめていますので、猫の皮膚・被毛の健康維持のためにぜひチェックしてみてください。

長毛猫ではより起こりやすい毛割れですが、高齢になった猫ではたとえ被毛が短毛であっても毛割れを起こすことが多いです。
この冬、改めて猫の皮膚や被毛の状態を確認する時間を作っても良いかもしれませんね。

 

2022年人気No.1記事はこちら

2022年 人気記事ランキング第2位猫の食物アレルギーとは?症状や対策など獣医師さんに聞いてみました。【#獣医師コラム】

猫の食物アレルギーとは?症状や対策など獣医師さんに聞いてみました。【#獣医師コラム】

猫の食物アレルギーとは?症状や対策など獣医師さんに聞いてみました。【#獣医師コラム】


 

第2位は、tamaの獣医師さんが監修した、「猫の食物アレルギー」に注目した記事でした。
猫の健康に関するお悩みは様々なものがありますが、中でもここ数年で心配される方が増えてきたものが「猫の食物アレルギー」。
心配する人は増えているものの、「それって本当?」と疑いたくなるような情報が流れていることもあり、猫の普段の食事にも関わることですから、正しく知ることが重要。
猫の食物アレルギーの症状、起こる仕組み、血液検査について詳しく獣医師監修のもと解説しています。

かゆみなどの体調不良を、穀類による食物アレルギーやドライフードの加工方法によるものとする情報に、不安を感じる方も少なからずいます。
キャットフードに関する情報が溢れる現代だからこそ、きちんと知ることの重要性は増してきているように思います。

2022年人気No.2記事はこちら

2022年 人気記事ランキング第3位猫にとって紫外線は不要?重要?気になる猫の健康と日光の関係について

猫にとって紫外線は不要?重要?気になる猫の健康と日光の関係について

猫にとって紫外線は不要?重要?気になる猫の健康と日光の関係について


 

第3位に入ったのは、猫の健康と紫外線の関係について紹介した記事でした。夏の強い紫外線が猫にどのような影響を与えるのか、真夏でも猫が日向ぼっこをしたがる理由などについてまとめています。
普段は何気なく見ていることが多い猫の日向ぼっこですが、その理由が分かると普段の行動の謎も解けるかも?真夏の強い紫外線を浴び続けている猫を心配した方がそれだけ多かった…といえるかもしれません。
今年ご紹介した[#猫研究所]の中で最も人気の記事でした。2022年もスタッフ猫たちは猫の謎から健康に関する情報など、さまざまな情報について調査を行ってきました。来年も猫研究所では調査にまい進するであります。

2022年人気No.3記事はこちら

2022年 人気記事ランキング第4位猫のがんが分かったら。ごはんは?家での過ごし方は?家族が意識したいこと。

猫のがんが分かったら。ごはんは?家での過ごし方は?家族が意識したいこと。

猫のがんが分かったら。ごはんは?家での過ごし方は?家族が意識したいこと。


 

2022年の第4位にランクインしたのは、猫の「がん」が分かったら…というテーマのコラムでした。もしも、自分と暮らしている猫に大きな病気が見付かったら…、ショックを受けて困惑してしまう方がほとんどだと思います。
病気と闘う猫のために、家族ができるサポートにはどんなものがあるのでしょうか?獣医師さんにも意見をもらいながら作成したコラムです。

tamaのコンサルティングサービスでは、実際に闘病中の猫と暮らす方からお電話やメールで食事に関するアドバイスを求められることも少なくありません。実際に猫が病気になってしまうと、食事や生活の中でさまざまな制限が付きます。
猫も家族も苦しい時だからこそ、頼ることの大切さや、食事の重要性について考えています。
少しでも多くの猫と暮らす方に読んでいただければ嬉しいです。

2022年人気No.4記事はこちら

2022年 人気記事ランキング第5位まずは知っておきたい、猫の腸内環境を整えるための基礎知識!

まずは知っておきたい、猫の腸内環境を整えるための基礎知識!

まずは知っておきたい、猫の腸内環境を整えるための基礎知識!


 

最後にご紹介するのは、第5位にランクインした「猫の腸内環境」に着目したコラムです。
人間の健康維持に関する取り組みでは、とくに注目度が高い「腸内環境」というキーワードですが、猫にとっても重要なものです。人間同様に、腸内環境を健康的に維持することは免疫系を健康的に維持することにもつながるのだとか。その仕組みや、腸内環境にかかわる言葉の解説も併せて行っています。

猫に関連するものだけに限らず、健康情報って「なんとなく知っている」というものが多いように思います。よくよく考えると「これってどっちなんだっけ…?」となってしまうこともしばしば。健康に関する情報はやはり正しく知ることが何より大切ですので、この機会に再度チェックしてみるのもオススメです。
寒い時期は猫も運動不足や水分不足で便秘にもなりやすくなりますから、ぜひこの機会にご覧ください。

2022年人気No.5記事はこちら

おわりに

今年ご紹介してきた記事を改めて見ていくと、「こんなことについて調べたなぁ」とか「こんなことについて質問をいただいたなぁ」とか、思い出を振り返ると同時に、たくさんの方々に読んでいただけたことを実感します。(本当にありがとうございます)
来年以降も、tamaでは猫の健康に関する情報をどんどん発信してまいります。
それでは、2022年も誠にありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。