• コラム
  • スタッフコラム

2020.10.08

猫のコロコロウンチ、これって便秘?猫の便秘対策法をご紹介【ペット栄養管理士監修】

猫のコロコロウンチ、これって便秘?猫の便秘対策法をご紹介【ペット栄養管理士監修】

猫のウンチのお悩みというと、下痢や軟便と同じように多いのが便秘です。なかなか出ないというのはやはり猫にとっても苦しいもの。
人間の便秘との違いや、猫の便秘で注意したいポイント、そして私たち家族にできることなどを実際に猫と一緒に暮らすペット栄養管理士がご紹介します。

猫の便秘の判断基準とは?


猫が何日以上ウンチをしなかったら便秘、というようなはっきりとした基準は存在しません。


健康の基本は、やはり「おいしく食べて良いウンチ」です。毎日、形の良いウンチをしてくれれば健康のバロメーターとしても安心ですが、やはりそこは生き物ですから個体差があります。

ここで注目したいのは普段の排便サイクル。たとえば、毎日ウンチをする猫であれば、1日以上ウンチが出ないとやはり便秘が疑われます。
一方で、元々2日に1度というサイクルでウンチの回数が安定している猫もいます。こういった場合は、直前のウンチの周期から次のウンチの周期までが普段の倍の日数(この場合、前回のウンチから2日+2日)以上かかっているようであれば便秘を疑う人が多いようです。

便秘の定義は明確には決まっておらず、「〇日ウンチをしなかったら便秘」と言い切ることは難しいのが現実です。
しかし、ウンチが出ない状態が続き、行動や食欲などに変化が見られた場合は動物病院で相談するようにしてくださいね。

便秘の猫の症状とサイン

猫の便秘にみられる症状と、便秘気味の猫にみられるサインにはどんなものがあるのでしょうか?


◆ウンチが固くなる

まず、本格的にウンチが出なくなる便秘状態になる前に猫のウンチが固くなっているかをチェックしてみてください。健康的な猫のウンチは、排便の直後はほのかに湿っているのが通常です。
また、ウンチがまとまらず、細かくコロコロとした固い鹿のウンチのような状態の場合も便秘の前兆の場合があります。
ウンチが出ても、表面に赤い血のようなものが付いていることがあります。これはウンチが固くなっていたために、肛門が切れていわゆる「切れ痔」の状態になっていることで見られる現象です。


◆ウンチのポーズをしてもなかなか出てこない、諦めてしまう

猫が便秘になると、猫がトイレに行ってウンチをするようなそぶりを見せても何も出ないという状態になります。トイレに何度も行くのに、ウンチが出ていない様子であれば注意が必要です。



◆お腹が固く、張ってくる

どんなに筋肉質な猫でも、健康的な猫のお腹は柔らかいのが通常です。しかし便秘気味の猫の場合は、腸にウンチやガスが溜まり、お腹が固く張ってくることがあります。



◆食欲が低下する

ウンチが出ないことで食欲が低下し、普段食べている食事にも口をつけなくなります。

猫の便秘の原因と対策法まとめ

猫の便秘が起こる原因として、考えられるものをご紹介します。

◆腸内環境の乱れ

やはり、便秘の原因として代表的なものとしては腸内環境の乱れがあります。
猫の腸内には無数の微生物が暮らしていて、それぞれがバランスを保って暮らしています。この腸内細菌たちのバランスが崩れ、特定の菌だけが増えてしまったり、逆に減ってしまうなどで腸の運動が低下したり、消化吸収に時間がかかることで、腸の中に便が留まる時間が長くなり、便秘につながることがあります。

腸内環境は、食べ物の変化などによっても影響を受けます。特に腸内細菌たちのうち、嬉しい働きをしてくれる有用菌たちは水溶性食物繊維を餌として繁殖します。この水溶性食物繊維が不足すると、有用菌が減ってしまい腸内環境の乱れにつながることがあります。

また、食事だけではなく抗生物質などの薬の影響を受けて一部の腸内細菌の数が減り、腸内環境が乱れることも。



◆ストレスによるもの

家族が増えたり、引っ越し、トイレを変えたなどの急な環境の変化によって猫がストレスを感じて便秘になることもあります。
猫が安心してウンチができるようなトイレでない場合も、トイレに行かなくなり便秘になるケースもあるので、トイレの周辺の環境をチェックするのも大切です。
動物にとって、ウンチをしている間というのはとても無防備になり、危険を感じる瞬間のようですので、猫がリラックスできる環境を意識してみてください。



◆運動不足、加齢によるもの

運動不足や加齢によって、ウンチをするために必要な筋肉が衰えてしまうこともあります。特にハイシニア猫の場合は、寝ている時間が多くなり、全身の筋力が低下します。運動ができるようであれば、適度に遊びなどを取り入れたりするのも便秘の予防に効果的です。



◆水分不足によるもの

猫が十分に水分を摂取できていない場合、ウンチが固くなりがちです。
猫の水飲み場は十分に設置されているか、清潔な水を飲めているかを確認し、必要であればウェットフードを取り入れるなどして、自然な形で水分摂取量を増やす工夫を取り入れてみるのもいいですね。
水分量が多いスープやゴートミルクをオヤツとして与えてみるのもオススメです。



◆誤飲やヘアボールによるもの

猫がオモチャなどを誤飲してしまったり、毛玉を上手く排出できずに腸の中で固まってしまうこともあります。これらの場合は、動物病院で適切な処置が必要になります。
猫が誤飲する可能性があるオモチャは使わないといった意識を持つほか、ヘアボールの予防として定期的なブラッシングをするといったことが予防になります。

猫のお腹の健康維持にオススメのアイテム


tamaでは猫の便秘に嬉しい成分を含むサプリメントもご紹介しています。ベンスルーは、たくさんの便秘に悩む猫たちのウンチをサポートしてきたロングセラー。

水溶性食物繊維、不溶性食物繊維の両方をバランスよく含み、腸内環境を整えて形の良いウンチを作るサポートをします。猫が大好きなお魚とビール酵母の香りで嗜好性も高く、猫の食欲を邪魔しません。

パウダータイプなので、ウェットフードやスープ、ドライフードに混ぜて与えるほか、ピューレタイプのオヤツに混ぜて食べさせるのもオススメです。

レビューにはたくさんの猫たちの便秘解消の声が届いています!
便秘気味かも、と感じたときにいつもの食事にさっとプラス。美味しく食べて良いウンチのお手伝いにお試しください。

また、先日発売となったtamaのレトルト、とろっとシリーズもオススメです。水溶性食物繊維を含むマンナンペーストを使用し、腸内環境を整えながら水分補給もできる美味しいレトルト。
サプリメントを使うほどじゃないけど、お腹の調子を整えたい…という猫におススメです。

お腹の健康維持に活躍ロングセラー

お腹の健康維持に活躍ロングセラー

POCHI ベンスルー レギュラー(猫用)

●原産国:日本

●原材料:セルロース、ポテトファイバー、イヌリン、ラクチュロース、トレハロース、ビール酵母、スピルリナ、フィッシュペプチド、グァーガム、ローカストビーンガム、タマリンドガム、カラギーナン

●保証成分:粗タンパク質2%以上、粗脂肪3%以上、粗繊維25%以下、粗灰分24%、水分5%以下
○カロリー:169kcal/100g

〔給与方法〕
・毎日の食事に混ぜて与えてください。新鮮な水を積極的に多く飲ませるようにすると効果的です。
・体重1kg当たり0.5gを1日 2~3回に分けて与えます
◎添付スプーン2cc 1杯で1gです

対象商品を見る

水溶性食物繊維たっぷりのレトルトもオススメ

おわりに

本日は、猫の便秘のサインや原因、そして対処法についてご紹介しました。猫にとっても便秘はつらいもの。
猫の様子を観察して、ウンチの周期のズレを感じたら食事やトイレの環境などを見直していくことが大切です。
便秘気味の状態が長く続くようであれば、サプリメントやレトルトに頼ってみるのも一つの方法です。