• コラム
  • スタッフコラム

2019.11.15

古代エジプトの猫の神様!人々の信仰を集めた古代の猫はスゴかった

古代エジプトの猫の神様!人々の信仰を集めた古代の猫はスゴかった

スタッフミライが猫と歴史を探る企画の第2弾。今回の歴史の舞台は日本から遠く離れた古代のエジプト。
エジプトといえば、猫が人々と一緒に暮らし始めた、猫と人間の歴史の始まりの地。そんなエジプトでは、猫たちがとても大切にされていたことは良く知られています。
でも、今回のお話は、古代エジプト人がどれほど「猫好き」だったかというお話です。私たち人間と猫がどれほど昔から惹かれあって(?)いたのかをご覧ください。

古代エジプトの美しい猫の神様 バステト神

こちらのお姿はバステト神の像のミニチュアです。大英博物館に会いに行きたいです。

こちらのお姿はバステト神の像のミニチュアです。大英博物館に会いに行きたいです。


古代エジプトにはなんと、猫の神様が存在していました。その名はバステト。現代まで残っている姿は、壁画では猫の顔をした女神さまと、そのまんま、the 猫という像の二つが知られています。

特に大英博物館に収蔵されているバステト像は、大きな耳とすっと長い手足、しなやかな体格、意志が強そうな目付きをしています。首元や額、そして耳元に金でゴージャスな装飾を施されている辺り、なんだかおめかしをして、自慢げにおすまししているように見えなくもありません。

さらに、古代エジプト人のこだわりを感じさせるのは、そのバステト神の瞳。今では失われてしまっていますが、このバステト神の像の瞳には、当時は貴重なガラスがはめ込まれていて、猫の美しい瞳をばっちり再現していたのだとか。古代エジプト人もキラキラと輝きを変える猫の瞳の美しさに神秘的なものを感じていたのでしょうね。

美しく、猫好きの「ツボ」をしっかりと押さえた姿で現在でも大人気のバステト神。大英博物館ではお土産品としてぬいぐるみなどにもなっているのだとか。古代エジプトで生まれたバステト神は、今でも世界中の猫好きたちの心を掴んでいます。ぜひ、一度「大英博物館 バステト」で検索してみてくださいね。

バステト神ってどんな神様なの?

古代エジプトでもその美しさを余すことなく発揮していた猫の神・バステト神は、どんな神様だったのでしょうか?

バステト神は、「太陽神・ラーの目」として人々の行いをじっと見守り、時には罰する者とされていたようです。
大英博物館のバステト神も、瞳をガラスで再現されているように、猫は特にその目に不思議な力を持っていると考えられていたのかもしれません。吸い込まれてしまいそうな猫の瞳の美しさに、神々しさを感じることがあるのは現代人の私たちも、古代エジプト人も同じなんですね。古代エジプト人たちは、猫の前では悪さは絶対にできなかったのかもしれません。

その後、バステト神は「家を守る神」としての顔も持つようになります。子孫繁栄と人々を病気などから守る力を持っていると考えられていたようです。
これは、猫たちは一度にたくさんの子どもを産むこと、そして時には病原菌などを持ち込むネズミなどの害獣や、伝染病を媒介する害虫を猫たちが勇敢に倒してくれる姿に、人々は大いに助けられてきたことに由来しているのでしょう。
猫たちに命を救われた古代エジプト人たちは、さらに猫たちとバステト神の力を信じ、大切にしていくようになります。

猫の都・ブバスティス


遂には、聖地として古代エジプト人はブバスティスという都市を作りました。このブバスティスという街の名前は、バステトの家という意味で、この都市では特に猫たちを手厚く扱い、とても大切にしたといわれています。
有名なエピソードでは、高貴な人々だけに使用された埋葬方法のミイラが、たくさんの猫たちに使用され、埋葬されていたのがこのブバスティス。

古代エジプトのミイラは、高貴な人々が再び生き返ることを願って施された埋葬方法です。ブバスティスの人々は、亡くなった猫たちが再び自分たちの側に帰ってきてくれることを願って、特別手厚く葬ったのかもしれません。その証拠に、猫たちの食事として死後の世界で食べられるようにミルクとネズミと一緒に埋葬されています。
「戻ってくるときに猫たちがお腹が減っていたらかわいそうだ」という気持ちで食事を捧げた古代エジプト人の気持ち、なんだかとっても良く分かります。

古代エジプト人が猫のせいで戦争に負ける?

さて、猫をとことん愛し、猫たちを大切にしてきた古代エジプト人たちですが、有名なエピソードに「猫のせいで戦争に負けた」というお話があります。

これは紀元前6世紀頃、ペルシャに侵攻されたエジプトは、軍を差し向けこれを撃退に向かいました。愛する祖国と家族、それから猫たちを守るために兵士たちは意気揚々と戦地へ赴いたことでしょう。
しかし、ペルシャ軍は「エジプト人は猫がとにかく好きらしい」という情報を入手。あろうことか、ペルシャ兵は盾に猫の絵を描き、更に猫たちを最前線に配置したというのです!
エジプト人たちは戦いに来たはずなのに、目に入るのはたくさんの猫。これにエジプト人たちは「ね、猫を攻撃するなんてできない…」と手も足も出せず、ついには降伏してしまったのだとか…。

このお話の信憑性には疑問が残りますが、古代エジプト人がどれほど猫たちを愛していたかということをイメージさせるには十分なエピソードですよね。

また、別のエピソードではエジプトの領内で猫を傷つけてしまった古代ローマ人が死刑になった、という事例も。こちらに関しては、シケリアのディオドロスという人物が残した文書によれば、猫を傷つけたローマ人をエジプト人は決して許さず、戦争すらも辞さない構えだったといいます。猫への愛が国をも動かす、それが古代エジプトという国だったのです。猫のせいで戦争には負けるけれど、猫のためなら戦争も辞さない。なんとも男気に溢れた猫への愛に共感せずにはいられませんね。

その後の古代エジプトの猫の神様

古代エジプト文明は、プトレマイオス朝(クレオパトラの王朝)の滅亡を最後に、歴史の表舞台からは姿を消し、バステト神への熱烈な信仰も消えていきます。しかし、バステト神は古代ギリシャの神話や、北欧神話・クトゥルフ神話の中で姿を変え、生き続けることになりました。特にギリシャ人の解釈では、美しさと愛の女神・アフロディテ(ヴィーナス)などと同一化されていきます。
これも、猫たちの美しさや気高さ、そして家族へ向ける愛情深さにギリシャ人たちも魅了された結果……なのかもしれません。歴史の真相は分かりませんが、私にはそんな風に思われてならないのです。

現在、私たちと一緒に暮らす猫の中にも、バステト神の姿をモデルにした猫たちがいます。アビシニアンやエジプシャンマウなど、アフリカ原産の猫をもとに生まれた猫たちが代表的ですね。これらの猫たちと一緒に暮らしている方は、バステト神の姿と猫の様子を見比べてみると…ちょっと古代エジプトに親近感を覚えられるかも。