• コラム
  • 猫研究所

2016.07.02

健康への第一歩。腸内環境を整えよう

健康への第一歩。腸内環境を整えよう

「ウンチを作る器官」ということで知られている《腸》。
大腸は小腸から送り込まれた消化物から水分を吸収し、排便しやすい硬さのウンチを形成する働きがあります(たまに、緩かったり硬かったりしますが)。
だけど腸は、ウンチを作るだけではなく健康な体作りのために、他にも大きな役割を担っています。
キーワードは「腸内環境」。
健康への第一歩となる「腸内環境」に関して、tamaの優秀な(!?)スタッフ猫「ゴロー」が所長を務める「猫研究所」が勉強した結果をまとめました。
最後まで、お読みいただけるとうれしいです。

腸内環境って?

腸内環境の「腸」とは、主に大腸内部のことを指し、この「腸内環境」が健康を維持するために重要な役割を担っていると言われています。
人間の場合、大腸内には「腸内細菌」とよばれる細菌が存在し、「腸内細菌」がウイルスなどの侵入を防いだり、小腸で消化できなかった栄養素を吸収したり、ビタミンやタンパク質の合成を行うなど、健康に大きく関わる働きを担っています。

DOG's TALK

ゴロー

ゴロー

腸ってウンチを作るだけだと思っていたけど、腸内にいる「腸内細菌」ってすごい働きをしているのでありますね!

ランラン先生

ランラン先生

そうなのよ。
しかも、「腸内細菌」は、70%が腸内に存在すると言われている「免疫細胞」とも深い関わりがあって「腸内細菌」は「免疫細胞」を刺激して、「免疫細胞」の働きを活性化する、とも言われているの。

クリ

クリ

「腸内細菌」はますます凄いヤツだね!クリ「腸内細菌」のことを、もっと知りたくなっちゃった!

腸内細菌とは?

人間の場合「腸内細菌」は大腸の中に100兆個以上も存在し、種類も数百種類と、多種多様ですが、体に与える影響から「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」の3つのグループに分けることができます
腸内環境は、この3つのグループの菌のバランスによって決まると言われています。

■善玉菌

免疫力を高め、ウイルスの侵入を防ぐなど健康維持に役立つ。酸性の環境を好む。
(代表的な菌)ビフィズス菌/乳酸桿菌/フェカリス菌など

■悪玉菌

腸内の腐敗を進め、下痢や便秘を起こすなど健康に害を与える。酸性の環境を嫌う。
(代表的な菌)ブドウ球菌/大腸菌(毒性株)/ピロリ菌など

■日和見菌

腸内の腐敗を進め、下痢や便秘を起こすなど健康に害を与える。酸性の環境を嫌う。
(代表的な菌)ブドウ球菌/大腸菌(毒性株)/ピロリ菌など

腸内細菌の多くは酵素に弱いため、生息できるエリアには限りがあります。
そのため「善玉菌」と「悪玉菌」では、常に縄張り争いが行われています。
「日和見菌」は「善玉菌」が優勢の場合は「善玉菌」側に、「悪玉菌」が優勢の時は「悪玉菌」と一緒に悪さをするようになるため、「腸内細菌」のバランスは、人間の場合、善玉菌:20%、悪玉菌:10%、日和見菌:70%(善玉菌が優勢になるバランス)が理想的だと言われています。

このバランスが崩れることを、一般的に「腸内環境のバランスが崩れる」とか「腸内環境が乱れる」と言います。

「悪玉菌」が増え、腸内環境が乱れると、下痢や便秘など排便に影響を与えるだけではなく「腸内細菌」と密接な関係にある「免疫細胞」にも影響を与え、免疫細胞も正常に機能しなくなり、免疫力が低下し様々な病気にかかりやすくなる、逆に免疫が暴走してアレルギーやアトピーの症状が出る場合もあります。

DOG's TALK

ゴロー

ゴロー

そんな悪さをする「悪玉菌」なんて、絶滅させればいいのであります!
本日より、ゴロー研究所は「悪玉菌ゼロ」をスローガンに掲げるであります!

ランラン先生

ランラン先生

でも、悪玉菌って腸内環境にとっては必要悪なのよ。
善玉菌は悪玉菌を攻撃するときに発揮する効果もあるから、悪玉菌がゼロになると善玉菌の本来のチカラが発揮できなくなってしまうのよ。

ムー

ムー

あとね、悪玉菌のひとつとされる「ウェルシュ菌」はタンパク質を分解する働きもあるの。

クリ

クリ

なるほどー、だから善玉菌と悪玉菌のバランスが大切なんだね。

善玉菌を増やそう

腸内環境を健康的に保つためには、善玉菌が優勢である必要があります。
善玉菌は加齢やストレスなどの原因から減少してしまうため、意識的に善玉菌を増やすことが大切なのです。

DOG's TALK

ゴロー

ゴロー

ゴローも善玉菌を増やしたいであります!どうすればいいでありますか?

ランラン先生

ランラン先生

善玉菌は食べ物にも含まれるため、善玉菌を含む食材を食べるというのも、ひとつ。
例えば、「乳酸菌」を含むヨーグルトとか。

ムー

ムー

でも、ムーはお肉が好きだから、ヨーグルトはたくさん食べられないわ。
例えば、「乳酸菌」を含むヨーグルトとか。

ランラン先生

ランラン先生

そうよね。だから猫の場合はサプリメントなどで補ってあげるのもおすすめですよ。

■どんなサプリメントがいいの?

腸内に善玉菌を増やすには、善玉菌である「ビフィズス菌」や「フェカリス菌」などの《プロバイオティクス》と呼ばれる微生物を含む食べ物やサプリメントを摂取する方法と、善玉菌の餌となり、善玉菌の働きを助ける「フラクトオリゴ糖」や「食物繊維」などの《プレバイオティクス》を取り入れる方法などがあります。
最近の報告では、善玉菌は生きたままではない「死菌」と呼ばれるものでもいいのだとか。
《プロバイオティクス》《プレバイオティクス》共に、様々な種類があり、どの種類、アプローチ方法が合うかは、人間同様、個体差があります。(どのヨーグルトが合うか、など、人間でも分かれますよね。)

腸内環境維持におすすめのサプリメントって?

腸内環境におすすめのサプリメント

腸内環境におすすめのサプリメント

カルバイオ

カルバイオは150種類もの《プロバイオティクス》「NEM菌」を配合したサプリメント。
150種類ものプロバイオティクスが猫の腸内細菌に複合的にアプローチし、善玉菌の働きをサポートします。
腸内環境の健康維持はもちろん、軟便、便秘、アレルギーやアトピーなどの皮膚トラブル、涙やけにお悩みの方にもおすすめのサプリメント。
個包装タイプなので、保存もしやすく使いやすいです。

対象商品を見る

普段の食事にふりかけたり。パウダータイプのサプリメント

普段の食事にふりかけたり。パウダータイプのサプリメント

HP・MAX(猫用)

消化酵素が消化吸収を助け、納豆菌、酪酸菌、オリゴ糖の働きで腸内細菌バランスを整えます。

対象商品を見る

DOG's TALK

ゴロー

ゴロー

ボクちんのお腹にいい菌はどれでありましょうかね?

ランラン先生

ランラン先生

サプリメントは継続することが大切だから、まずは試してみて、食べられるようであれば継続してみてくださいね。

ムー

ムー

私はウェットフードに混ぜてもらったら食べてあげてるわよ。

クリ

クリ

ボクもとってもおいしいウェットフードに混ぜてくれるんだったら、食べてもいいかな~。