• コラム
  • スタッフコラム

2023.12.28

最も読まれたコラムは?tamaの読み物 オブ・ザ・イヤー2023

最も読まれたコラムは?tamaの読み物 オブ・ザ・イヤー2023

今年も残りわずかとなりました。
本年も猫と暮らす皆様にtama、たまのおねだりをご利用いただき、誠にありがとうございました。
今回は2023年に公開された記事の中から、反響が多かった記事の中からtamaスタッフの独断と偏見で5つピックアップして表彰&再度ご紹介いたします。

「そういえばこんな記事あったな~」とか「これはまだ読んだことがなかった」と、思いを巡らせながら目を通していただければ幸いです。

tamaの読み物 オブ・ザ・イヤー2023 大賞猫の食事回数、分ける必要があるって本当?猫がちょこちょこ食べする理由

※画像をクリックして記事を読めます

※画像をクリックして記事を読めます

2023年最も多くの方に読まれた記事、tamaの読み物 オブ・ザ・イヤー2023はこちらでした。
猫のちょこちょこ食べの習性の理由、そして猫にとって最適な食事の回数はあるのか?ということについて掘り下げてみました。
人間ではおおむね1日に3回食事を食べる、というパターンが主流になっています。それなら、猫はどうなのでしょうか?
キャットフードのパッケージでは「給与量の目安」は紹介されていても、食事回数についてはほとんど触れられません。
結局、猫にとってどんな食事スタイルが最適なのか、悩んでいた方が多かったということなのでしょうね。
こちらの記事の中では、食事回数を分ける/分けないそれぞれのスタイルのメリット、デメリットを整理してご紹介しています。
猫へのごはんのあげ方で悩んでいる方はぜひご覧ください。

該当記事をチェック

tamaの読み物 オブ・ザ・イヤー2023 銀賞猫とのコミュニケーション、撫で方のコツってあるの?[#猫研究所]

※画像をクリックして記事を読めます

※画像をクリックして記事を読めます

次にご紹介するのは、猫との大切なコミュニケーション、「撫で方」に関するコラムです。
「猫ともっと仲良くなりたい…でも、撫でようとするとスルッと避けていってしまう…」そんな切ない思いをしている方は多いはず。少しでも猫と深いコミュニケーションを取るために『猫の撫で方のコツ』について真剣に考えてみました。
tamaのスタッフ猫たちからの意見も交えながら紹介していますので、納得感(?)もあったのかもしれません。

猫の体の中でナデナデしてもらえると嬉しい場所、そうではない場所や、猫がハッピーになる撫で方もまとめています。
年末年始、時間がたっぷりありそうなら猫ともっと距離を縮めるチャンスです。ぜひこちらでご紹介した方法を実践して猫ともっと仲良くなってくださいね。

該当記事をチェック

tamaの読み物 オブ・ザ・イヤー2023 銀賞猫風邪って、なに?獣医さんが解説する正しい猫の病気知識[#獣医師コラム]

※画像をクリックして記事を読めます

※画像をクリックして記事を読めます

もう一つ、銀賞に輝いたのは「猫風邪」について獣医さんがご紹介するコラムです。人間ではメジャーな病気の一つである風邪ですが、猫の風邪は後遺症が残るケースもあるなど、注意が必要。
保護猫出身の猫や子猫で比較的よく見られる猫風邪について、獣医さんがQ&Aを交えて詳しくご紹介してくれました。

病気の予防や対策などは、やはり深く知ることが第一歩。猫の暮らしをより安全に、長生きしてもらうために多くの方が関心を持って読み込んでくれたようです。
体力が落ちている時、免疫系のトラブルがある時は特に注意が必要な猫風邪。年末年始も気を付けてお過ごしください。

該当記事をチェック

tamaの読み物 オブ・ザ・イヤー2023 ノミネート作品 MCTオイル(中鎖脂肪酸)ってどんなもの?基本的な情報について調べてみました[#調査隊レポート]

※画像をクリックして記事を読めます

※画像をクリックして記事を読めます

次にご紹介するのは、キャットフードやサプリメントに使用されることが増えてきている「MCTオイル」に着目したコラムです。
近年、健康意識が高い人々の間で話題になっているMCTオイルは、ココナッツオイルなどの植物性油脂に含まれる成分です。
MCTオイルには「消化、吸収、分解がスムーズ」という特徴があるのですが、これがどのように猫に採ってプラスに影響するのか、どのように健康維持に役立つのかまとめてみました。

猫では「緊急時の栄養補給」などの場面で活用されることが多いです。
食事が十分にとれない療養中の猫や、体力が落ちてしまっている猫、成長期の子猫、ハイシニア猫などに非常に有効だといわれています。
少ない量でもしっかりとエネルギー補給をさせたい時、中鎖脂肪酸は心強い味方になってくれるかもしれません。

該当記事をチェック

tamaの読み物 オブ・ザ・イヤー2023 ノミネート作品猫の尿pHは食事によって変化する?酸性食品とアルカリ性食品について知ろう。

※画像をクリックして記事を読めます

※画像をクリックして記事を読めます

最後にご紹介するのは、意外にも多くの方が関心を寄せていた尿路結石に関連するもの。
猫に多いトラブルの一つがストルバイト結石やシュウ酸カルシウム結石に代表される、尿路結石です。
これらのトラブルが起こる背景には、猫の「尿pH」が影響しています。
そんな尿pHのお話と、尿pHを変化させるといわれる「酸性食品」「アルカリ性食品」について紹介しています。
とくに寒い時期に多くなりがちな猫のおしっこトラブルの話題は、定期的に注目を集めます。この年末年始も健康的に過ごすために、参考にしてみてください。

該当記事をチェック

おわりに

2023年は50本の読み物をtamaで公開して参りました。猫との暮らしの中で気になったこと、調べてみたことを中心としてご紹介して参りましたが、ときどき「参考になりました」などと感想を送っていただくことがあり、とても励みになりました。
また、コンサルティングサービスではコラムを読んだうえでのお問い合わせをいただくこともあり、読み物を通して皆様といっしょにたくさんの猫たちの健康や暮らしを見守っているような気持ちになることもありました。
来年も少しでも皆様のお役に立てるよう、サイト作りに邁進してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。